
「俺はストレスでハゲてる」…と言う人がいます。
確かにストレスで抜け毛が増えることはあります。
でもそのメカニズムを理解して言ってるのか、ストレスなんてなくて、ただ単にハゲかかっているのをごまかしたいだけなのかわかりませんが、とりあえず「ストレスとハゲ」の関係は覚えておいて損はないです。
「ストレスで髪の毛が抜ける」とは?
ストレスには色々原因があると思いますが、とにかくストレスを感じたら体はどうなるのか…
・ストレスが溜まる
↓
・脳が感知
↓
・自律神経の交感神経に
「ストレスと闘え!」と命令
↓
・交感神経が緊張
↓
・血管が収縮する
↓
・髪の毛を作る細胞に血液がいかない
(酸素や栄養がいかない)
↓
・髪の毛を作る力が弱くなる
↓
・髪の毛が抜ける(こわ~)
…と、簡単に言えば、こういう事です。
なので、当然ですが、ストレスを解消すれば、血管は正常に戻り、細胞に栄養が届き、また細胞が働きだすので「ストレスによる抜け毛」は減ります。
度が過ぎたストレスを受けていることを円形脱毛症が知らせる?
髪をかき上げた時、にふと地肌が手に触れる…あれ?
部分的に地肌がつるっとしたハゲは「円形脱毛症」と呼ばれます。
部分的にハゲるメカニズムはまだよくわかっていないそうですが、いずれにしても「ストレスもここまできたか~限界!」という結構きついストレスは、自己免疫力が間違って毛根を攻撃することで起きる「自己免疫疾患」を引き起こす、場合もあるとか。
でもそれって、今持ってるストレスはきつすぎて身体が持たないよ、という信号でもあるわけです。
そんな時は、ストレスを解消する最善の方法を探して下さい。
まとめ さりげなく温泉を勧める
もっとも、本人は気付いていないことも多く、それ(客の円形脱毛症)に最初に気付くのは美容師だったりもするわけで…そういう場合「ここに円形脱毛症がありますよ」と教えるべきかどうか悩んだりもするのです。
そういう時は、ストレスの解決法はわからなくても、血管が縮んで起こる障害なら、ひとまず温泉を勧めますね。身体を温めれば血行も少しは良くなるでしょう。
世間話のついでに「…寒いですね。温泉行きたくなりませんか?」みたいな感じで…
実際、そのお客様が、数ヶ月後、店にいらした時に、そこから薄毛が生えていたのを見た時はホッとしたのを覚えています。
以上、ハゲは語る、でした。